代表者メッセージ

プロフィール

中小企業は、企業が人を育て、人が企業を育てます。 しかし、「企業側の視点」と「従業員の視点」にズレが 生じることは、よくあることです。 視点のズレは、社長の思い=経営理念が従業員に浸透していないことから生じます。
中小企業が、今後も持続可能な経営ができるかどうかは、この経営理念の不浸透に、いかに早く気付き、浸透させるかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。 
当オフィスでは、社会保険労務士として人事と労務面の支援を、キャリアコンサルタントとして、従業員のキャリア自律の支援を、産業カウンセラーとして、メンタルヘルスの支援を以って、
社長の思いを従業員に伝える架け橋となり、競争力と柔軟性を持つ企業と人を育む支援をしていきます。

オフィス達喜
菊地 たつき

代表者紹介

菊地 たつき

(女性・5歳までは達喜でした)

三重県立高等学校普通科卒業
上智大学外国語学部ロシア語学科卒業

生命保険会社、通信教育会社勤務を経て速記者として歩みだすも3か月で挫折。
その後、総合教育機関のフランチャイズ部門にて、教室の運営・管理・教育に携わる。

20年以上勤務するも、実母の介護のために休職後離職。
約1年半の失業期間に、社会保険労務士と産業カウンセラーの試験に合格。

2019年1月 社会保険労務士オフィス達喜を開所。代表として今に至る。

代表者の想い

私は、実母の介護のために、人生半ばに失業を経験しました。

会社員時代は、残業するのは当たり前、1年の半分以上は、イベントで土日祝日に出勤し、
振替休日を取ること自体に罪悪感を持っていました。
仕事が忙しい!を口実に、40代前半で倒れた母の世話は、父に任せっぱなし。
このままでは父も倒れてしまう、という瀬戸際になって、仕事から離れる決心をしました。

家族介護者となってからは、それまでの日々とは一転して、
家と介護施設の往復のみが、私の日課になりました。

やがて迎えた失業という事実は、「自分は誰にも必要とされない。」という、
無用感を連れてきました。
いっそこのまま社会に背を向けて閉じこもりたい、と思ったことも少なくありません。

そのような状態の私に、資格を取ってもう一度立ち上がり、社会と接点を持とう、
と奮い立たせてくれたのが、家族の応援であり、友人、知人の励ましです。

卑屈になり投げやりになっていた私を、否定することなく、話を聴いてくれた人がいたからこそ、
今の私があります。

時折、あの時差し伸べてくれた手を掴んでいなかったら、今の私はどうなっていただろう、と、
微かな震えとともに振り返ることがあります。

今や人生100年時代。
生きている間に、悲喜こもごもの「出来事=人生の岐路」に直面します。
人生の岐路に直面した時、独りで悩む人がひとりでも減ってほしい、
誰かが「手」を差し伸べる世の中であってほしい、
また、私自身が何らかの形で、「手」を差し伸べる存在になりたい、
それが、今の私の活動の原動力です。

私が差し伸べられる手とは、なんだろう、と考えました。

社会保険労務士としては、「働きやすさ」と「働きがい」、「成長予感」を

感じることができる職場づくり支援、
安心安全で、身体的にも精神的にも傷つけあうことのない職場、

育児・介護・治療等と、仕事が両立できるための仕組みがある職場風土醸成支援、
そして、変化に柔軟に対応できる職場づくりの伴走支援をすること。

キャリアコンサルタントとしては、働く人がそれぞれに、

「自分は誰かの役に立っている」、「自分は成長している」、
「なんとなく幸せ」と感じることができるキャリア自律の支援をすること。

私一人でできることは限られています。
しかし、例え微力でも、あの時の私のように、転んで倒れても、
立ち上がるきっかけとなる、差し伸べる手となることができれば、とても嬉しく思います。

その他

  • 2018年4月~2020年3月  三重労働局雇用環境・均等室 雇用均等指導員
  • 2020年4月~2021年3月  三重働き方改革推進支援センター センター長
  • 2021年4月~2022年3月
  • 三重働き方改革推進支援センター 専門家
    (令和3年度中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業)
  • 雇用管理改善サポーターエリアマネージャー
    (介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業)
  • 仕事と家庭の両立支援プランナー
    (令和3年度中小企業のための育児・介護支援プラン導入支援事業)
  • 2022年4月~2023年3月
  1. 三重働き方改革推進支援センター 専門家
    (令和4年度中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業)
  2. 仕事と家庭の両立支援プランナー
    (令和4年度厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業)
  1. 2023年4月~2024年3月
  1. 三重働き方改革推進支援センター 専門家
    (令和5年度中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業)
  2. 長野働き方改革推進支援センター 専門家
    (令和5年度中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業)
  3. 仕事と家庭の両立支援プランナー
    (令和5年度厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業)

保有資格

  • 特定社会保険労務士
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 産業カウンセラー 
  • パワハラ防止コンサルタント(公財)21世紀職業財団認定
  • パワハラ予防士®(一社)個を活かす組織づくり支援協会認定
  • セルフケアファシリテーター(一社)個を活かす組織づくり支援協会認定
  • 「職場の基礎代謝®」改善ファシリテーター
  • 職場のSDGs推進コンサルタント(特非)沖縄人財クラスタ研究会認定
  • 健康経営エキスパートアドバイザー(東京商工会議所)
  • 一級速記士 他
  • 承認ファシリテーター(一社)個を活かす組織づくり支援協会認定
  • きらめき認知症シスター(株)きらめき介護塾認定
  • ビジネスと人権(BHR)推進社労士 社会保険労務士連合会

主なセミナー履歴(WEBセミナーを含む)

2020年
  • 12月「育児・介護休業法改正 押さえておきたい!改正・実務のポイント」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
2021年
  • 3月「不妊症サポーター養成講座第2部 不妊治療と仕事の両立支援のために企業が取り組めること」(主催:三重県子ども・福祉部子育て支援課母子保健班)
  • 5月「元ケアラー社労士の㊙奮闘記 介護とキャリア後悔しない選択」(主催:株式会社張悦福祉コンサルティング)
  • 6月「働き方改革 同一労働同一賃金について」(主催:三重県経営者協会)
  • 6月「参加しないと始まらない! あなたの職場は安心・安全?パワハラ防止に必要なこと」(主催:株式会社張悦福祉コンサルティング)
  • 9月「パワハラ予防みんなで考えればこわくない!」(主催:一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会)
  • 9月「管理職のあなたに知ってほしい パワハラ上司にならないための3つの基本」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 9月「目からウロコの職場の基礎代謝®メソッド 職員が実力を発揮するイキイキ職場へ」(主催:株式会社タスクールPlus)
  • 10月「同一労働同一賃金の対応は進んでいますか? 働き方改革講習会」(主催:鈴鹿商工会議所)
  • 12月 2021年度外国人就労・定着支援「「日本の労働環境」働き始める前に、仕事をするとき、辞めるとき に知っておくと役に立つこと」(主催:一般財団法人日本国際協力センター(JICE)中部支所)」
2022年
  • 3月「不妊治療と仕事の両立支援について第2部 両立支援のために企業が取組めること」(主催:三重県子ども・福祉部、雇用経済部)
  • 5月「介護職なら知っておきたい法律」スペイン語圏介護士向け「介護の勉強をしよう!」
    (主催:Siempre Genki)
  • 6月「2022年度施行 育児・介護休業法改正について」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 8月「育児・介護休業 ハラスメント防止勉強会」(主催:公益社団法人 三重県シルバー人材センター連合会) 
  • 9月&10月「仕事と介護の両立支援~介護離職しない・させないために~」(主催:三重働き方改革推進支援センター&長野働き方改革推進支援センター)
  • 9月「SDGsと健康経営~持続可能な企業経営のために~」(主催:三重県生涯現役促進地域連携協議会)
  • 10月&11月「~持続可能な経営のために~羅針盤としてのSDGsと働き方改革」(主催:三重働き方改革推進支援センター&長野働き方改革推進支援センター)
  • 11月「~生産性の向上のために~承認と組織の成功循環モデル」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 12月「~企業に求められるメンタル対策~一人一人のセルフケアから始めてみませんか?」(主催:三重働き方改革推進支援センター&長野働き方改革推進支援センター)
2023年
  • 1月「~従業員の健康管理は個人の問題?~始めての健康経営」(主催:三重働き方改革推進支援センター) 
  • 1月「~企業に求められるメンタルヘルス対策~折れない心の作り方 一人一人のセルフケアから始めてみませんか」(主催:長野働き方改革推進支援センター) 
  • 2月「変化の激しい時代 価値感の変化と消費行動の変化~あなたの会社は準備できていますか?」ミニセミナー&ワークショップ(主催:長野働き方改革推進支援センター) 
  • 2月「~従業員の健康管理は個人の問題?~始めての健康経営」(主催:長野働き方改革推進支援センター) 
  • 2月「健康経営~管理職のためのメンタルヘルス編~不調者の早期発見と早期対処法」(主催:三重働き方改革推進支援センター) 
  • 2月「パワハラ予防講座~選ばれ続ける職場づくりのために~」(主催:三重県働き方改革取組発信事業 企業で働く人のための出前講座)
  • 2月「~不妊治療と仕事の両立支援に向けて~両立支援のために企業が取り組めること」(主催:三重県)(共催:三重労使雇用支援機構(三重県経営者協会、日本労働組合総連合会三重県連合会、三重県医師会、三重県産婦人科医会、三重労働局) 
  • 3月「企業に求められるメンタルヘルス対策~従業員と取り組む多様化するメンタルヘルス対策~折れない心の作り方 一人一人のセルフケアから始めてみませんか?」(主催:長野働き方改革推進支援センター) 
  • 3月「90分で育児・介護休業法のポイントをわかりやすく解説!」~仕事と家庭の両立支援プランナーによる実務対応~
  • 4月「予防が大切!求められるメンタルヘルス対策」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 4月「承認力が大切!職場のコミュニケーション力」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 5月「メンタルヘルスの2次予防Vol.1 ~早期発見・早期対処ラインケア~(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 5月「メンタルヘルスの2次予防Vol.2~心の健康に関する正しい知識~働く人の睡眠」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 5月「予防が大切!求められるメンタルヘルス対策」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 5月「承認力が大切!職場のコミュニケーション力」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 6月「メンタルヘルスの2次予防Vol.3~心の健康に関する正しい知識~個人的要因」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 6月「健康経営優良法人」認定の初めの一歩 (主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 6月「メンタルヘルスの2次予防Vol.1 ~早期発見・早期対処ラインケア~ (主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 6月「メンタルヘルスの2次予防Vol.2~心の健康に関する正しい知識~働く人の睡眠」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 7月「認知症基本法成立と仕事と介護の両立支援その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 7月「仕事と介護の両立支援その2~介護離職しない・させないために」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 7月「メンタルヘルスの2次予防Vol.3~心の健康に関する正しい知識~個人的要因」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 7月「健康経営優良法人」認定の初めの一歩 (主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 7月「働き方改革フェーズⅡの深化に向けて~中小企業のこれからの取り組み方~」(主催:三重県・後援:三重労働局)
  • 8月「部下のやる気を高める管理職のコミュニケーションスキル向上その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 8月「部下のやる気を高める管理職のコミュニケーションスキル向上その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 8月「認知症基本法成立と仕事と介護の両立支援その1」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 8月「仕事と介護の両立支援その2~介護離職しない・させないために」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 9月「性的マイノリティに関する基礎知識その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 9月「性的マイノリティに関する基礎知識その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 9月「部下のやる気を高める管理職のコミュニケーションスキル向上」(主催:長野働き方改革推進支援センター)
  • 10「女性活躍とフェムテック~経営陣も押さえておきたい女性の健康基礎知識その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 10「女性活躍とフェムテック~経営陣も押さえておきたい女性の健康基礎知識その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 10「心理的柔軟性トレーニング研修」(主催:R5年度「働き方改革取組発信事業」出前講座)
  • 11「誰でも知っているアイドルグループと大ヒットマンガから学ぶ今どきの承認欲求その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 11「誰でも知っているアイドルグループと大ヒットマンガから学ぶ今どきの承認欲求その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 12「仕事と介護の両立支援~周知義務化前の対応策~離職の防止と職場準備の必要性その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)
  • 12「仕事と介護の両立支援~周知義務化前の対応策~離職の防止と職場準備の必要性その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)

2024年

■1月「ビジネスと人権~基礎知識と中小企業への影響その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)

■1月「ビジネスと人権~基礎知識と中小企業への影響その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)

■2月「建設業の2024年問題その1」(主催:三重働き方改革推進支援センター)

■2月「建設業の2024年問題その2」(主催:三重働き方改革推進支援センター)

■2月「不妊治療と仕事の両立支援に向けて~令和5年度働きやすい職場づくり応援セミナー~」(主催:三重県)

■3月「建設業の36協定届について~新様式36協定届の記載上注意点ほか (主催:三重働き方改革推進支援センター)

自主開催セミナー

2021年
  • 8月「SDGsであなたの会社を強くする!」
  • 11月「中小企業のためのSDGs経営無料講座」
2022年

1月「未来から愛される会社 持続可能な組織づくりとSDGs・ESG経営」 他

1月(リアル会場開催)「2021年の振り返り&2022年の目標設定 実力発揮マネジメントカードワーク」

5月(リアル会場開催)「社長の気持ちを見える化しませんか!実力発揮マネジメントカードワーク体験会 他

11月「仕事と介護の両立支援~介護離職しない・させないために~」

2023年
  • 2月(リアル会場開催)「承認力向上講座・入門編」自分と周りの5人を幸せにする方法~認める力を育てよう~」ワークショップ形式
  • 3月(リアル会場開催)「~折れない心のの作り方~セルフケアから始めてみませんか?」ワークショップ形式
  • 6月「経営者のためのエニアグラム活用法」オンラインワークショップ形式
  • 9月「サンゴクエスト体験会」産後クライシス予防のためのボードゲーム体験会

会社概要

事務所名社会保険労務士 オフィス達喜
代表者菊地 たつき
TEL 050-8881-9835
e-mail tatsuki@office-tatsuki.com
URLhttps://office-tatsuki.com

業務内容

各種セミナー、社員研修、キャリア面談等

  • オフィス達喜では、代表者自らが研修を行います。
  • 塾運営・講師育成に係わる研修実績は、述べ1,000回超。(前職:教育サービス業のフランチャイズ部門にて)
  • Webセミナー登壇多数。
  • 対応人数は、1人から100人前後。
  • 当HP記載のセミナー・研修は全て、貴社のご希望を伺いカスタマイズ可能です。

就業規則・諸規定の作成・改定

  • 簡易診断後にお見積りさせていただきます。

労働保険、社会保険各種手続き代行

  • ワンオーダー(スポット契約)もお受けします。

助成金申請 / 年金相談

  • 顧問契約企業様限定とさせていただきます。

オフィス達喜の2種類のサポート(契約)

ワンオーダー(スポット契約)

社会保険の加入手続き等、その都度ご依頼いただくワンオーダー制です。

顧問契約

  • 月を単位として、人事や労務に関する相談や事務の代行を行うサービスです。
  • 定期的に、人事や労務でお困りのことや、改善したいことなどのご相談に応じ、労働法改正など情報を提供いたします。
  • 「ワンオーダー(スポット契約)」とは異なり、継続したコミュニケーションが維持できます。企業様のことを充分理解することができるため、経営者様が独りで抱えている会社の悩みや困りごとも、安心してご相談いただけます。長期的かつ根本的な会社の悩みにお困りの経営者の方には、「顧問契約」をお勧めします。
  • 「顧問契約」の料金は、基本的には、当事務所の顧問標準料金表に基づき算出いたします。企業規模(従業員数)と相談量、および事務の代行の有無が料金決定の主な基準です。初回のご相談は無料です。まずは、お話しをお聞かせください。その後、ご希望の場合は、お見積りをさせていただきます。

よくある質問

職場の基礎代謝®とはなんですか?

職場全体と社員一人ひとりの「不」を解消し、保有する「能力」を「実力」として、いかんなく発揮することで、持続可能型(事業発展型・実力発揮型)の組織づくりを目指すメソッドです。

社会保険労務士とはどんな仕事ですか?

労働環境の改善が主な業務です。社長の想いを社員に伝える相談役です。

産業カウンセラーとはどんな仕事ですか?

企業と社員の間に立って、職場のメンタルヘルス対策やストレスマネジメントなどの予防、企画立案、研修などを実施したり、個別の相談に応じる仕事です。

キャリアコンサルタントは何をする人ですか?

「今の仕事は、自分が本当にやりたいことなのかわからない」「仕事とプライベートのバランスがうまく取れない」などと悩んだことはありませんか?時代が急速に変化している中、その人らしい生き方や働き方を実現する支援をします。